あなたの頭痛はどこから?原因不明の頭痛の対策方法

信州ブログ

季節の変わり目で気候が安定しない日が続いて、気圧の変化や多湿度で頭痛がひどくなってしまい、困っている人もいると思います。

実は頭痛は、原因がはっきり分かっていない症状ですが、東洋医学的な視点から考えると、いくつかの要因と対策が存在します。今回は頭痛を2つのパターンに分けて、効くツボの押し方と対策方法を紹介します。

ストレスで自律神経が乱れた頭痛

頭痛の原因の一つとして肝気鬱結が考えられます。肝気鬱結とは、ストレスや感情の抑制により肝気(気の働き)が乱れ、頭痛を引き起こす状態を指します。このタイプの人は、以下の対策を試してみましょう

●ストレスを解消する

ストレスを発散することが重要です。ストレスを抱え込んでいると、肝気が乱れて頭痛を引き起こしやすくなります。ストレス解消法としては、趣味やスポーツ、リラクゼーション法などを取り入れ、自分自身を癒す時間を作ることが大切です。また、楽観的な思考を持つことも効果的です。物事を前向きに考えることで、肝気のバランスを整えることができます。

●食事法

食事面では、脂っこいものや辛いもの、揚げ物を控えることが推奨されます。これらの食べ物は消化に負担をかけ、肝気の乱れを引き起こす可能性があります。

代わりに、野菜やグリルした食材を積極的に摂取しましょう。これによって、消化機能の向上や体内のバランス調整が促進され、頭痛の発作を軽減できるかもしれません。     
また、栄養価の高い食べ物を紹介している投稿もありますので興味のある方は見てください

血がドロドロになっておこる頭痛

次は頭痛の原因の一つとしてオケツが考えられます。瘀血(オケツ)とは、体の冷えや血行不良により頭痛が起きる状態を指します。このタイプの人は、以下の対策を試してみましょう。

●ストレッチをする

軽めの運動やストレッチを行うことが大切です。これによって、血行が促進され、体温が上昇しやすくなります。

●食事法

また食事面では、脂っこいものや冷たいもの、甘いものは食べ物は体を冷やし、血行を悪化させる可能性があります。代わりに、生姜、山芋、大根、玉ねぎ、大豆などの食材を摂取することで、体温を上げ、血行改善になります。

また、ハトムギ茶やフォーム茶、陳皮茶などを飲むこともおすすめです。これらのお茶には体を温める効果があり、頭痛の緩和に役立つでしょう。

頭痛に悩む方は、個人の状態や体質に合わせて対策を選ぶことが重要です。生活習慣や食事、ストレス管理などを見直し、自身に合った対策を取り入れましょう。また、ツボ押しも効果的な方法として挙げられ

ツボ押しポイント

ツボ押しも効果的な方法として挙げられます。以下に、頭痛の緩和に役立つツボをご紹介します。

①建里(けんり)

このツボは、頭痛を和らげる効果があります。頭頂部から後頭部にかけての延長線上にあります。指圧する際には、強く押しすぎず、優しく刺激しましょう。

②印堂(いんどう)

眉間の中央に位置するツボです。頭痛や目の疲れに効果があります。中指や人差し指を使って、やさしく押してみてください。

③肩井(けんせい)

肩の筋肉をほぐすことで、頭痛の緩和につながります。肩甲骨の外側に位置するツボです。指圧する際には、力を入れすぎず、優しく刺激しましょう。

これらのツボを押すことで、血行が改善され、痛みや緊張が緩和される可能性があります。ただし、個人の体質や状態によって効果が異なる場合がありますので、自分に合った方法を探求してみてください。

また、生活習慣の見直しも重要です。睡眠時間や睡眠の質を確保し、規則正しい生活リズムを整えることで、頭痛の発作を予防することができます。また、バランスの良い食事を心掛け、十分な水分摂取も忘れずに行いましょう。さらに、適度な運動やストレッチを取り入れ、体の緊張を解きほぐすことも大切です。

他にも運動をすることで得られる意外なメリットを詳しく紹介しているので是非見てください🌼

運動することで得られる以外なメリット
皆さん!運動は健康にいいことは誰でも知っていることですが、それが脳機能を向上させたり、性格を豊かにすることはあまり知られてないと思います。 今回は運動のメリットはもちろん、その他の以外なメリットも紹介していきたいと思います。 最初に運動をす...

まとめ

頭痛は個人によって症状や原因が異なるため、対策方法も多様です。継続的なケアと自己観察を通じて、自分に合った対策を見つけることが大切です。健康的な生活習慣を心がけながら、頭痛と上手に向き合い、心地よい日々を送ることを願っています。

タイトルとURLをコピーしました