指の先が腫れる、痛む、指先が曲がってくるなどの症状はありませんか?

手の指先が腫れぼったい、痛む、コブのようなものができて先が曲がってきてしまう・・・

などの症状でお困りのことはありませんか?

それは『へバーデン結節』と言う指の変形性関節症かもしれません。

●疾患概要

へバーデン結節とは指の第一関節(DIP関節)で生じる変形性の関節症です。

関節の軟骨が変性を始めそれに伴い関節に骨の刺(骨棘)が生じそれにより関節部が腫れる、痛む、変形して左右に曲がってくるなどの症状が起こります。

この疾患は比較的『更年期』を過ぎた女性に多いとされています。

※ブシャール結節

ブシャール結節とは指の第2関節(PIP関節)に生じる変形性の関節症です。症状はほとんどへバーデン結節と同じで第1関節(DIP関節)に生じるのがへバーデン結節、第2関節(PIP関節)に生じるのがブシャール結節と言うように名前が違うんです。

●症状

へバーデン結節は変形性関節症と言うほどですから指の変形を生じます。

変形をきたす過程で痛みが生じたり腫脹(腫れる)、また指を使う際の運動時痛、それに伴う運動制限などの症状が見られます。

特徴的なのは複数の指に多発して発生することです。

またこの疾患で生じる指の変形は変形している間は痛みなどを伴いますが変形が終了すると痛みなどは軽減しほとんどなくなると言うのも特徴的です。そしてこの疾患で一度生じた変形は不可逆性で完全に変形が元に戻ることはありません。

●どんな人がなりやすいのか?

罹患しやすい年齢や性別、特徴も偏っていて上記でも記載しましたが『更年期以降の女性』に好発しやすいとされています。

その背景には日常生活内の家事やお仕事で女性は手や指をたくさん使っており機械的な刺激も多く加わるためではないかと言う説もあります。

また更年期以降と言うと更年期障害特有の不定愁訴が生じてきますがこの不定愁訴が軽い方の方が発症率が高いと言う説もあります。

●治療法

一般的には保存療法が行われます。

消炎鎮痛剤の投与や着脱可能な副子で固定などを行います。

痛みが軽減せず激しい場合や変形が高度になり支障をきたす場合にはオペを行うこともあります。

●リウマチとは違うの?

同じ手指の変形を起こす有名な疾患として『関節リウマチ』がありますがへバーデン結節とは違うのでしょうか?

関節リウマチは自己免疫疾患と言う本来なら自分の身体を守る免疫細胞が誤って自己の正常な細胞を攻撃してしまい発生する疾患です。

関節付近の滑膜の異常増殖に伴いパンヌス(炎症性肉芽)が形成され軟骨や骨の破壊が進行し関節の疼痛、可動域制限、異常可動性などによって変形をきたし最終的に様々な機能障害をもたらしてしまいます。

関節リウマチは全身性炎症性疾患ですので手や指以外にも膝関節、肘関節、足関節にも発症する可能性があります。

このように関節リウマチとへバーデン結節とでは変形をきたす面は同じですが様々な違いがあります。

手指の第1関節(DIP関節)の変形は95%がへバーデン結節、5%が関節リウマチによるものとされています。

●まとめ

へバーデン結節は更年期以降の女性に多く発生し指の第1関節の変形に伴い痛みや可動域制限、機能障害などをきたしてしまう疾患です。

症状が似ている関節リウマチとは別の疾患であり鑑別が必要です。

変形などは不可逆性ですが適切な治療を行えば疼痛や可動域制限などを軽くすることは可能ですので気になる際は専門の医療機関に診察を依頼しましょう!

タイトルとURLをコピーしました