中学生や高校生の時期のスポーツを行っている人に多い『シンスプリント』。
主な症状は足の内側が運動すると痛くくなること。
そんな『シンスプリント』について少し投稿していきたいと思います。
シンスプリントとは?
『シンスプリント』とは運動時に発生する下腿内側部痛と言われておりジャンプしたりダッシュした際に痛みが生じることが多いです。
部活などでスポーツを高頻度で行っている中学生や高校生に多く発症する疾患です。
細かい病態としては足の内側にある骨『脛骨』の後縁側の筋膜や軟部組織の炎症と考えられており主にその周囲に付着している『後脛骨筋』の使い過ぎによる擦れや摩擦が原因と言われております。
なりやすいスポーツは?
絶対と言うわけではありませんが跳躍動作(ジャンプなど)、走行動作を多く伴うスポーツに発症しやすいです。
例えば・・・サッカー、バスケットボール、ランニング、陸上競技、バレーボール、野球・・
などなどです。
多くのスポーツが原因になることが多いですので罹患している人もとても多い疾患です。
ジャンプやダッシュは下腿の筋肉を十分に使って起こす動作ですのでその動作のオーバーユースで筋肉達が疲労してきてしまい発生することがほとんどです。
発症メカニズム
元々中学生や高校生の年代は筋肉も柔軟性に富み良い状態なのですが部活などの練習で酷使したり痛みがあるけど活動はできるので続けていたりなどして下腿の筋群が疲労してくることから始まります。
●部活の練習などによるオバーユースにより下腿の筋群の柔軟性の低下、疲労が生じる。
●下腿の筋群の柔軟性の低下などにより付着している足の親指側から筋肉のテンションで引っ張り上げてしまい足を正しく地面に接地できなくなる。
●正しく接地できていないことが原因で下腿内側と共に足底部も疲労し足全体で着地時や接地時に加わる衝撃の緩衝機能が低下。
●脛骨の周りの筋膜や軟部組織の炎症。
と言うようなメカニズムで発症します。
年齢が若いうちは無理もききますし睡眠や安静を取ればある程度回復しますので日々積み重ねの外力でだんだんと痛くなってきてしまいます・・・
治療法や予防
そんな『シンスプリント』ですがどのようにして治療を行うのでしょう、また予防法などはあるのでしょうか?
まずは治療法です。
主に保存療法で治療することが多いです。
場合によっては局所の抗炎症薬投与や足底挿板による緩衝材効果や変形矯正などを行ったりしますがだいたいは緊張して周りにストレスをかけている下腿の筋群を手技や電気療法で弛緩させストレスを取り除いていきます。
その他に物理療法を用いて除痛を行ったりします。
予防法としては
●しっかりと運動前と後ののストレッチを行う。
●自宅などでも下腿の筋群の柔軟性を高めるためにストレッチを行ったり、足底の筋を弛緩させるためにテニスボールなどを踏んで転がしたりする。タオルなどを足の指だけで引き寄せるタオルギャザー運動を行い筋力強化を行う。
●運動後に痛みがある際には局部のアイシングを行う。
などが大切です。
『シンスプリント』は多少痛みがあっても患部を動かせてしまう疾患です。
ですが『シンスプリントで\\』で痛みが発生する部位は脛骨の疲労骨折の好発部位と同じです。
そのまま我慢してストレスをかけていると脛骨の疲労骨折を起こしてしまうなど重大なケガにつながってしまう恐れのある疾患です。
しっかりと初期の段階に専門的な治療院などを受診してケアを行うことが大切です(*^^*)