ぎっくり腰とは主に急性に生じる腰痛の総称です。
ぎっくり腰はいきなり発生することがとても多いです・・・
これはみなさんご存知かと思いますが重い物を無理に持ち上げようとした時や急に動き出そうとした時、くしゃみをした時などに腰部がグキッ!っとなり場合によってはその場から動けなくなってしまうほどの激痛が生じます・・・
そんな『ぎっくり腰』ですが可能であれば整形外科や整骨院、鍼灸院と言った専門の医療機関を受診し治療を受けた方が確実に良いですがタイミング的に治療院が休診であったり夜間であったりしてすぐに受診できない時もしばしばあると思います。
その間、痛みや不安を抱えながら自宅で過ごしたりお仕事をされたりとその人それぞれの過ごし方をすると思います。
そこで今回はぎっくり腰になってしまった際の症状を悪化させない自宅での過ごし方を紹介していきたいと思います!
●動いた方がいい?動かない方がいい?
まずぎっくり腰の際は動かないで安静にしていた方がいいのか多少動かした方がいいのかです。
この場合は『動かさないで安静!』が大切です。
ぎっくり腰などの腰痛は主に『筋筋膜性の腰痛』と『椎間関節性』の腰痛に分けられます。
少なからずどちらとも急性期は『炎症』が生じています。
動くと言う動作は程度にもよりますがその炎症を増悪させてしまう可能性があります。
痛みが生じていると言うことは体から『動かさないでほしい・・・』とメッセージが来ているのとおなじことです。
ケガをしたばかりの時期はなるべく動かさずに安静にしていることで炎症も引いてきます!
痛めた直後は安静に過ごしましょう(#^^#)
●温める?冷やす?
次に温めるか冷やすかですがこれはそのケガの程度とケガをしてからどのくらい経過しているのかで変わります。
一般的に・・・
温める➡慢性的な痛み、筋肉の緊張、血流の悪い時
冷やす➡急性的な痛み、炎症が生じている時
このように状態によって変わります。
ぎっくり腰に当てはめるのであれば急に生じて激しく痛み腰部に熱感を感じる時には冷湿布などで患部を冷やす。
慢性的な痛みや何日か経過していて鋭い痛みではなく鈍いような痛みを感じたり、筋肉の張り、冷感を感じる際には温湿布で温めたり長めに入浴し深部から温めたり、寝る際に冷やさないように腹巻のようなもので温めたりする。
このように症状によって対処の仕方を変えた方がいいです!
熱感が強く生じている際に温めるとかえって炎症を亢進させてしまう可能性もあります・・・
また冷やすと言っても冷湿布などで熱を取るようなイメージで腰痛の場合にはキンキンに冷やしたりはしません。

●腰痛ベルト
次に『腰痛ベルト』ですが動いたりする際に痛みが生じていてそれでも仕事などで多少動かないといけない時などには使った方が良いと思います。
腰痛ベルトは動きをサポートして痛みを軽減させてくれるのでお仕事などで動くことが不安な時には適しています。
ですが頼りすぎてしまうと腰痛ベルト無しでは不安感を抱いたり付けてないと安心しなかったりして依存してしまうので回復して来たら少しずつ使用する時間を減らして元の状態にしていきましょう!
また夜間、睡眠中は腰痛ベルトやコルセットは外して就寝した方がいいです!
長時間内臓が圧迫されてしまったり皮膚が食い込んでしまったりしてあまりいいことはありませんので寝る時は外すようにしましょう。

●体勢は?
最後に体勢ですがこちらは『横向きの姿勢』がいいと思います。
安静にしている際や寝ている時は仰向けやうつ伏せよりも横向きの方がいいと思います。
仰向けやうつ伏せの姿勢からだと起き上がる際に腰部や背部の筋肉を使ってしまうので痛みが生じてしまったり悪化してしまう可能性があります・・・
起き上がる際には横向きの姿勢になりできるだけ体を丸めて(お腹の中にいる赤ちゃんのような体勢)息を吸い込みそのまま腹筋に力を入れるように少しとどめて腹圧を高めた状態で腕を使って起き上がるような感じがリスクが少なく起きれると思います。
また長時間同じ姿勢が続くのもあまりよくないです。可能な範囲で姿勢を変えれるなら変えた方がいいでしょう!
起き上がる際や動く時も急にではなくゆっくり労わるように行うとリスクが少ないと思います(*^^)v
注意する点としては・・・
●長時間同じ姿勢をとらない。
●仰向け、うつ伏せには注意する。
●起き上がる時は横向きになり腹圧を高めて起きる。
●急に動き出さないようにする。
このようなことに注意してきおつけましょう!
●まとめ
ギックリ腰は急に発生してひどい場合ではその場から動くことも困難になってしまうほどの激痛が生じます。
可能であれば早めに専門の医療機関を受診するのが望ましいですがタイミングや都合によって行けない場合も多々あります。
自宅での過ごし方や温熱や冷却など正しく行うことで悪化するリスクを抑え回復していけると思います。
このような場合の時には決して無理をしないで安静第一で過ごすことが大切です!
またぎっくり腰や腰痛では治療を行い軽快して動かせるようになっても注意が必要です!
痛みが軽減すると自然と動かしても痛みはないですがまだ完全に治癒しているわけでもないので用心を忘れないようにしましょう。
少しずつ慣らしていき元の状態に回復していくことが大切です!(^^)!